コンテンツへスキップ


東京堂書店@神保町

books_tokyodo

神田すずらん通りの東京堂書店です。 店内書棚、フェア・イベント情報及び神保町、本に関連することも発信します。在庫確認はTEL(03-3291-5181)にて可能です。

【1階催事場】
<夏休み企画>つくるんです
DIY!つくろう!ミニチュアハウス&3Dウッドパズル

#つくるんです
【週間ベストセラー】 ①虚栄の市  【週間ベストセラー】

①虚栄の市 汚れた土地 冬の神話 : 小林信彦初期長篇集成 小林信彦著 国書刊行会
②帰れない探偵 柴崎 友香著 講談社
③ポケモン生態図鑑 株式会社ポケモン/著 きのしたちひろ/イラスト 小学館
④映画夜話 蓮實重彦著 リトルモア
⑤浜木綿子 楽しく波瀾万丈 小玉祥子著 JTBパブリッシング     
⑥7月の本 川端康成/ほか著 尾形亀之助/ほか著 ボルヘス/ほか著 西崎憲/編 国書刊行会
⑦縄文 革命とナショナリズム 中島 岳志著 太田出版
⑧マンションポエム東京論 大山顕著 本の雑誌社
⑨孤独の時間。 群像編集部編集  講談社
⑩8月の本 茨木のり子/ほか著 久生十蘭/ほか著 唐十郎/ほか著 西崎憲/編 国書刊行会      

(東京堂書店神田神保町店07月01日調べ)
【1階催事場】 日韓交流60周年 K-B 【1階催事場】
日韓交流60周年
K-BOOK 特別コーナー
【2階芸術】 <<予約受付中>> 重 【2階芸術】
<<予約受付中>>
重木昭信著
『完全版 ブロードウェイ・ミュージカル事典』(平凡社)定価24,200円

書店員で本書を推す人間は当店の担当ぐらいだろうという意味でも、敢えて激推し。お値段で尻込みする一冊ですが、立川談志師匠や和田誠氏の著作でミュージカル映画について学んだ身としても、著者の『ミュージカル映画事典』の行き届いた記述には大変助けられました。

今回ブロードウェイ・ミュージカルについて久々の刊行となる事典です。余人には為しえない仕事をお手元に、ぜひ。
【2階語学】 #大岡玲さん 著『日本 【2階語学】
#大岡玲さん 著『日本語はひとりでは生きていけない』(#集英社インターナショナル)刊行記念フェア始まりました!
「読むほどに日本語は深くなる」と題し、なぜ今の日本語なのかを考える参考本を取り揃えております。
【2階映画書】
ジブリ関連と今敏監督など、問い合わせも刊行点数も多くなり、年々増えていく一方のアニメ・特撮棚。
【2階建築書】
「建築のトビラをひらくフェア」

建築に詳しくなくても、だれでも楽しめる建築書を集めました。

#学芸出版社
#鹿島出版会
#トゥーヴァージンズ
#TOTO出版
【2階語学】
1階レジ前の新刊台にて大きく展開しております。
#大岡玲さん 著『日本語はひとりでは生きていけない』(#集英社インターナショナル)

日本語は、なぜ今の日本語なのか?

『古事記』からサザンの歌詞まで
漢字と英語の狭間に揺れる日本語の本質に迫る、迫力の一冊です。近日中にフェアも開催!
【週間ベストセラー】 ①ポケモン生 【週間ベストセラー】

①ポケモン生態図鑑 きのした ちひろ イラスト 小学館
②断捨離血風録 : 3年で蔵書2万5千冊を減らす方法 日下三蔵著 本の雑誌社
③雲助おぼえ帳 滑稽噺から芝居噺まで厳選55席を語る 長井好弘著 朝日新聞出版
④デザインのひきだし 55 グラフィック社編集部編集 グラフィック社
⑤虚栄の市 汚れた土地 冬の神話 : 小林信彦初期長篇集成 小林信彦著 国書刊行会
⑥暦のしずく 沢木耕太郎著 朝日新聞出版
⑦となりの史学 : 戦前の日本と世界  
モリナガヨウ 絵  毎日新聞出版
⑧去年、本能寺で 円城塔著 新潮社      
⑨日中外交秘録 : 垂秀夫駐中国大使の闘い 城山英巳 聞き手・構成 文藝春秋
⑩普天を我が手に 1  奥田英朗著  講談社

(東京堂書店神田神保町店06月24日調べ)
【2階理工書】
“気分”はもう夏(気温も・・)
2025年夏のフェア

#秀和システム
【2階絵画・技法書】
#エクスナレッジ 刊
『日本の家と町並み詳説絵巻 縄文から平安、戦国、江戸、明治・大正・昭和まで』
【1階】
吉村昭著
『昭和歳時記』

#中公文庫
【1階】 ポプラ社 人生を変えるレシ 【1階】
ポプラ社
人生を変えるレシピ本コーナー

小田真規子/著
スケラッコ/絵・マンガ
『23時のおつまみ研究所』
『午前7時の朝ごはん研究所』
『昼12時のお弁当研究所』

#ポプラ社
【週間ベストセラー】 ①フルインク 【週間ベストセラー】

①フルインクルーシブ教育見聞録 : イタリアの現場を訪ねて 大内紀彦著 現代書館
②デザインのひきだし 55 グラフィック社編集部編集 グラフィック社
③虚栄の市 汚れた土地 冬の神話 : 小林信彦初期長篇集成 小林信彦著 国書刊行会
④断捨離血風録 : 3年で蔵書2万5千冊を減らす方法 日下三蔵著 本の雑誌社
⑤凡夫寺島知裕。 : 「BUBKA」を作った男 樋口毅宏著 清談社
⑥荷風の昭和 前篇 川本三郎著 新潮社
⑦下山事件 真相解明 柴田哲孝著 祥伝社
⑧空想店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集 ; 3 マテウシュ・ウルバノヴィチ 著 エムディエヌコーポレーション
⑨となりの史学 : 戦前の日本と世界  
加藤陽子/著 モリナガヨウ/絵 毎日新聞出版
⑩去年、本能寺で 円城塔著 新潮社      

(東京堂書店神田神保町店06月17日調べ)
【3階】 9出版社共同復刊 書物復権 【3階】
9出版社共同復刊
書物復権コーナー

#岩波書店
#紀伊國屋書店
#勁草書房
#創元社
#東京大学出版会
#白水社
#法政大学出版局
#みすず書房
#吉川弘文館
【1階他】
『虚栄の市 汚れた土地 冬の神話 小林信彦初期長篇集成』展開中!!

#国書刊行会
#小林信彦
【イベント開催前日】
亀和田武著『60年代ポップ少年』刊行記念
6/16(月)18:30より、亀和田武さんと近田春夫さんをゲストにお招きしてイベント開催いたします。皆様のご参加お待ちしております。※当日券あり

詳細&お申込み⇒http://www.tokyodo-web.co.jp/blog/?p=25000

#中公文庫
【2階語学】
20以上もの邦訳があるとされる『星の王子さま』。
当店でも海外からのお客様が日本語版を購入されたりと、世界的名著の一冊。一見、子ども向けのようでありつつ・・・多様な解釈のできる原文の魅力たっぷりの #白水社 さんからの新刊です。

対訳 フランス語で読む「星の王子さま」
【1階】 石垣りん著 『ユーモアの鎖 【1階】
石垣りん著
『ユーモアの鎖国 新版』
展開中!!

#ちくま文庫
【1階】 谷國大輔著 『日本の映画の 【1階】
谷國大輔著
『日本の映画の舞台&ロケ地100 物語と旅する建築・町並み・絶景』
パネル展開催中です!!

1階新刊台や「映画みたいな旅がしたい」フェア他でも書籍展開中。

#学芸出版社
【週間ベストセラー】 ①建築と利他 【週間ベストセラー】

①建築と利他 堀部安嗣/中島岳志著ミシマ社
②去年、本能寺で 円城塔著 新潮社
③荷風の昭和 後篇 川本三郎著 新潮社
④荷風の昭和 前篇 川本三郎著 新潮社
⑤デザインのひきだし 55 グラフィック社編集部 グラフィック社
⑥映画夜話 蓮實重彦 リトルモア 
⑦サトウさんの友達 益田ミリ著 マガジンハウス
⑧凡夫寺島知裕。 : 「BUBKA」を作った男 樋口毅宏著 清談社Publico
⑨空想店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ 著 エムディエヌコーポレーション   
⑩すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる 荒俣宏著 プレジデント社

(東京堂書店神田神保町店06月10日調べ)
さらに読み込む Instagram でフォロー